スマイル矯正歯科BLOG

2022.04.30更新

年齢が重なる度に歯並びが悪くなる理由について

歯並び画像

 

①日頃の生活習慣が悪いから
固くない食べ物ばかり咀嚼している、気づいたら爪を噛んでいる、姿勢が歪んでいる、頰づえをしてしまうといった悪習慣やクセが要因で、噛み合わせが悪化するケースになる場合がございます。

 

②親知らずの影響で乱れる
歯が永久歯へ生え変わった後に、多くの方が抜くことを考える親知らず。親知らずを抜歯することでアゴに空間が生まれるため、歯並びが移動してしまいます。それが悪影響を及ぼし、歯並びが歪んでしまう方向へ移動してしまうリスクもございます。また、親知らずを放置していると、後ろから前へと奥歯から圧力が発生します。その場合、それが要因で歯並びが歪んでしまう場合もございます。

 

③口内環境の悪化
口内環境が悪化して歯周病が生まれると、歯茎の中に埋入している歯である、歯槽骨が溶解する可能性があります。歯槽骨が要因で噛み合わせに歪みが生まれ、歯並びがズレてしまうことがあります。動いてしまっている歯があれば、歯周病を疑いましょう。歯周病になってしまうと、初期症状で歯茎に埋入するように浅く沈んでいくので、無意識のうちに悪影響を受けているケースもあります。

 

歯並びによる不調について

 

①細菌が繁殖しやすくなる
歯並びが悪化していると、歯周病や虫歯に繋がりやすくなります。これは、歯並びが悪化しているせいでブラッシングの時に綺麗に掃除することが出来なくなります。食べカスが残りやすいことが関連しています。食べカスがたまっている状態をそのままにすれば、虫歯菌や歯周病菌が広がり、虫歯や歯周病の発生源になります。歯周病が発生すると、歯茎が下がってしまうケースもございます。丁寧にブラッシングをしている方でも、歯並びが歪んでいる人とそうでない人では、その確率は異なります。

 

②口臭が気になってくる
歯並びが悪化しているとブラッシングによるケアを隅々までやらない場合があります。前述の通り、歯並びが歪んでいるとブラッシングが行き届かないため、食べカスがたまります。細菌が増えれば、それが口臭の要因になることもあります。丁寧にブラッシングしているつもりでも、歯並びが歪んでいるとどうしても汚れを落としきれない箇所が発生します。口臭の原因が歯並びの場合は、このタイミングで整えると良いでしょう。

 

歯並びの歪みを予防・改善

 

①歯列矯正のすすめ
歯列矯正を施して悪化している歯並びを整えれば、年齢と共に徐々に悪くなる歯並びを予防できる可能性が出てきます。以前歯列矯正をしたことがある方も、再度歯並びが悪化しているケースがあります。矯正後の歯に少しでも違和感を感じる方は、症状の悪化を防ぐためにも、可能な限り早期に治療することが重要です。
歯の症状によって色々な矯正方法がある為、興味を持ったら一度歯医者さんを訪問すると良いでしょう。例えば、ワイヤーとブラケットなどによる一般的な矯正方法もございますが、マウスピースなど、容易に取り外しが可能で比較的簡単に治療できる矯正方法もございます。

 

②様々な歯列矯正
ワイヤーやブラケット以外にも、歯列矯正の中には、歯を部分的に矯正する部分矯正というものや、歯の裏側に器具を装着して目立ちにくくする裏側矯正などもあります。

 

③生活習慣の乱れに注意
歯並びの悪化を可能な限り予防には、バランスの良い食事や、歯に大きな力が加わらないよう気をつけることが重要です。柔らかい食べ物ばかり食べるのではなく、ちゃんと噛む必要がある肉や魚、や食物繊維豊富な野菜を食べましょう。ダイエットで過度な食事制限をしている方は、噛む回数が不十分になりやすいです。アゴをしっかり鍛えるためにも、食事はしっかり摂取しましょう。
そして、睡眠を十分に取り、歯ぎしりなどで睡眠が浅くなることのないようにすることも肝心です。

 

投稿者: スマイル矯正歯科

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

愛知県小牧市城山1丁目3番地 ピエスタ2F 詳しいアクセスはこちら