スマイル矯正歯科BLOG

2023.03.30更新

ほうれい線


前回は歯列矯正による見た目の変化について、考えられる理由を中心にお話ししました。
今回も同じテーマを取り上げて、主に対処法を紹介します。
歯列矯正による見た目の変化の一つに「ほうれい線の発生」があります。考えられる原因は、加齢や歯の大きな移動による頬のたるみの進行です。また歯ぎしりや噛みしめなどの悪習癖で、顔の周りの筋肉がむくんだり強張ったりすることも理由の一つです。装置を長期間付けて過ごした影響で、食事がしにくくなって表情筋が衰えた可能性もあります。ほうれい線は、さまざまな要因が絡み合って発生すると考えておきましょう。
老け顔になることを避けたい場合は、次の方法でケアを行ってください。口の中を粘膜で傷付けないよう、治療を完全に終えてから実施することが大切です。

 


1.顔のむくみ取りに有効な頬のマッサージ
①頬骨と小鼻の間に、人差し指の第二関節までを強く当てる。
②頬骨の下に沿う形で、こめかみに向かって少しずつ引き上げながら小さな円を描いて指を動かす。
③輪郭側にスタート地点を動かし、①~②を何度か繰り返す。
④顔のラインに沿って顔をマッサージすれば完了。
左右順番に行ってください。


2.ほうれい線の発生予防に有効な側頭筋マッサージ
耳の上からこめかみまでに伸びている筋肉を「側頭筋」といい、咬筋を支える役目を果たしています。
日頃から歯ぎしりや噛みしめといった悪習癖がある方は、側頭筋に負担がかかってほうれい線が発生しがちです。定期的にマッサージを行い、発生予防に努めましょう。
人差し指から薬指までの3本の指を側頭筋へ当て、前から後ろへ円を描きながら動かすだけでOKです。凝っていると感じた箇所は、とくに重点的に揉みほぐしてください。


3.口輪筋をトレーニングする
口腔周りにあるのが「口輪筋」で、ここを鍛えればほうれい線の改善が期待できます。
ほうれい線を伸ばすイメージで、口の内側から舌を動かしてみましょう!
口輪筋だけでなく舌の筋肉も鍛えられ、見た目のイメージ変化につながるかもしれません。筋肉によって舌の位置が変わり、口呼吸の予防にもつながるかもしれません。
口の中が渇きやすい方は、積極的にトライしてはいかがでしょうか?

 


歯列矯正が不安な方へ
歯列や咬合を整えられる一方、外見が悪化する可能性があると聞くと心配になりますよね。
周囲の知人やSNSのインフルエンサーの後悔の声を実際目や耳にして、怖いと感じている方もいらっしゃるでしょう。
ただ、すべての症例で外見が大きく変わるわけではありません。通常の歯列矯正は口腔内の部位へアプローチするので、大きな変化を起こす心配はまずないでしょう。
とくに見た目が変わりやすいのは、外科的処置や抜歯を要する場合です。
症例によって動くプロセスなどが異なるので、気になる方はかかりつけ医に確認してみましょう。口腔状態を診たうえで、起こりうるリスクなどをきっと教えてもらえるはずですよ。

 


抜歯をともなうケースについて
歯を大幅に移動する症例では、基本的に抜歯が必要です。その場合、見た目の変化がどうしても起こりやすいでしょう。
外科的処置をともなうケースについて
受け口や開咬、叢生といった重度の不正咬合が見られる場合、外科的処置が必要になるかもしれません。骨格にアプローチするので、見た目の変化が起こりやすくなるでしょう。

投稿者: スマイル矯正歯科

2023.03.30更新

ほうれい線


前回は歯列矯正による見た目の変化について、考えられる理由を中心にお話ししました。
今回も同じテーマを取り上げて、主に対処法を紹介します。
歯列矯正による見た目の変化の一つに「ほうれい線の発生」があります。考えられる原因は、加齢や歯の大きな移動による頬のたるみの進行です。また歯ぎしりや噛みしめなどの悪習癖で、顔の周りの筋肉がむくんだり強張ったりすることも理由の一つです。装置を長期間付けて過ごした影響で、食事がしにくくなって表情筋が衰えた可能性もあります。ほうれい線は、さまざまな要因が絡み合って発生すると考えておきましょう。
老け顔になることを避けたい場合は、次の方法でケアを行ってください。口の中を粘膜で傷付けないよう、治療を完全に終えてから実施することが大切です。

 


1.顔のむくみ取りに有効な頬のマッサージ
①頬骨と小鼻の間に、人差し指の第二関節までを強く当てる。
②頬骨の下に沿う形で、こめかみに向かって少しずつ引き上げながら小さな円を描いて指を動かす。
③輪郭側にスタート地点を動かし、①~②を何度か繰り返す。
④顔のラインに沿って顔をマッサージすれば完了。
左右順番に行ってください。


2.ほうれい線の発生予防に有効な側頭筋マッサージ
耳の上からこめかみまでに伸びている筋肉を「側頭筋」といい、咬筋を支える役目を果たしています。
日頃から歯ぎしりや噛みしめといった悪習癖がある方は、側頭筋に負担がかかってほうれい線が発生しがちです。定期的にマッサージを行い、発生予防に努めましょう。
人差し指から薬指までの3本の指を側頭筋へ当て、前から後ろへ円を描きながら動かすだけでOKです。凝っていると感じた箇所は、とくに重点的に揉みほぐしてください。


3.口輪筋をトレーニングする
口腔周りにあるのが「口輪筋」で、ここを鍛えればほうれい線の改善が期待できます。
ほうれい線を伸ばすイメージで、口の内側から舌を動かしてみましょう!
口輪筋だけでなく舌の筋肉も鍛えられ、見た目のイメージ変化につながるかもしれません。筋肉によって舌の位置が変わり、口呼吸の予防にもつながるかもしれません。
口の中が渇きやすい方は、積極的にトライしてはいかがでしょうか?

 


歯列矯正が不安な方へ
歯列や咬合を整えられる一方、外見が悪化する可能性があると聞くと心配になりますよね。
周囲の知人やSNSのインフルエンサーの後悔の声を実際目や耳にして、怖いと感じている方もいらっしゃるでしょう。
ただ、すべての症例で外見が大きく変わるわけではありません。通常の歯列矯正は口腔内の部位へアプローチするので、大きな変化を起こす心配はまずないでしょう。
とくに見た目が変わりやすいのは、外科的処置や抜歯を要する場合です。
症例によって動くプロセスなどが異なるので、気になる方はかかりつけ医に確認してみましょう。口腔状態を診たうえで、起こりうるリスクなどをきっと教えてもらえるはずですよ。

 


抜歯をともなうケースについて
歯を大幅に移動する症例では、基本的に抜歯が必要です。その場合、見た目の変化がどうしても起こりやすいでしょう。
外科的処置をともなうケースについて
受け口や開咬、叢生といった重度の不正咬合が見られる場合、外科的処置が必要になるかもしれません。骨格にアプローチするので、見た目の変化が起こりやすくなるでしょう。

投稿者: スマイル矯正歯科

2023.03.20更新

鏡みて微笑む女性

 

歯列矯正の目的は歯並びや噛み合わせを整えることですが、一部のネットニュースやSNSでは「小顔効果が期待できる」と囁かれているようです。
これは果たして真実なのでしょうか?
本当だとすれば、一体どのような仕組みで輪郭が変わっていくのでしょうか。
詳しくは記事内でお話ししますので、気になる方はぜひご覧ください。

 


小顔になるって本当?
残念ながら、歯列矯正が直接小顔効果をもたらすことはありません。あくまで歯列や咬合の改善が目的であり、輪郭を変える効果は期待できないためです。
では一部のメディアで小顔効果が囁かれているのは、一体どうしてでしょうか?


不正咬合とゆがみの関係性
私たちの顔の骨格や造形は、左右対称であるのが本来の姿です。美容への関心が高い方は、日頃から小顔矯正やマッサージに取り組んでゆがみの改善を図っているかもしれません。
輪郭がゆがんでいると見た目の印象を左右するため、これらは有効な対策といえます。とくに不正歯列や不正咬合が見られる方は、ゆがみが出やすいのが特徴です。
歯をカチッと噛み合わせたときの負担も左右差が生じる原因となるため、その影響で顎や頬の骨格のゆがみ、筋肉のバランスの乱れなどが生じます。
「鏡で見ると歯並びがガタガタしている」
「食事のときの噛み心地がイマイチ」
といった具合に、審美性や機能性に違和感を覚える場合は注意が必要です。ゆがみが進行して取り返しがつかなくなる前に、かかりつけ医へ相談して改善を図ってください。


悪習癖との関係性
無意識のうちに行われる「歯ぎしり」のタイプは、大きく分けて次の3種類です。
●タッピング…上下の歯を合わせてカチカチ鳴らす
●クレンチング…上下の歯をギュッと噛みしめる
●グラインディング…上下の歯をこすり合わせてギリギリと鳴らす
いずれもハッキリとした原因は不明ですが、カフェインの摂りすぎやストレスの蓄積が関係しているようです。
みなさんは、ご自身が歯ぎしりをしているという認識がありますか?
無意識下で行われるため自覚しにくいですが、人口の5~15%が就寝中に行っているという結果が出ています。それを思うと、決して他人事ではありません。
歯ぎしりや食いしばりを行っているとき、歯は60kg~80㎏ものダメージを受けています。この負荷が毎日のようにかかると思うと、いずれ歯や顎がダメになってしまうということは容易に想像できると思います。
筋肉の付き方が変化し、輪郭に悪影響を及ぼす可能性もあるでしょう。
悪習癖の自覚がない方は、鏡を見ながら上下の歯をグッと合わせてみてください。咬筋(顎下の筋肉)が出っ張ってエラが生じた場合は悪習癖を起こしている可能性があります。
審美性と機能性の両方に影響を及ぼすことを理解し、早めにかかりつけ医へ相談しましょう。

 


歯列矯正と輪郭の変化の関係性
顔のラインの変化には、慢性的な悪習癖や不正咬合が影響していることをお伝えしました。ではこの2つの課題をクリアできれば、理想通りの歯列を手に入れられるのでしょうか?
歯列矯正が審美性に与える影響
歯列矯正が小顔効果に直接関係しないのは、冒頭でお話しした通りです。しかし治療の結果、見た目のイメージを左右することは可能です。
とくに頬から顎のライン、顔の下半分のバランスを整えることはできるかもしれません。


親知らずを抜くこととの関係性
「親知らずを抜いたら頬の周りがシュッとした」という話を耳にしたことはありませんか?
実は、この話はあながち間違いではありません。
というのも歯を抜くと、その部分の顎骨は少しずつやせるのが一般的です。最奥の歯を抜歯することで、頬付近の骨がやせて見た目のイメージが変化するでしょう。


エラが出て困っている方へ
乱れた歯列や咬合が整うと、歯や顎にかかる負担が軽減されます。悪習癖の改善や、エラの発生の軽減につながることもあるでしょう。
まずは歯科医院を受診し、口腔状態や悪習癖の有無などをチェックしてもらうことが大切です。顎にかかる負担を減らすことが、エラの張りを抑えることにつながります。


歯列矯正と顔やせの関係性
歯列矯正と輪郭の変化の関係性について、詳しくお伝えしました。筋肉の付き方や不正歯列の改善によって、顔のラインが変わったと感じることもあるはずです。
また結果だけでなく、途中経過が関係することもあります。
例えばワイヤー矯正の場合は歯の磨きにくさ、マウスピース矯正の場合は装置の着脱が面倒だと感じがちです。その結果ダラダラ食いや間食をしなくなり、顔のラインがシュッとするかもしれません。

 


口元のお悩みは歯科医院で相談しましょう!
スマイル歯科クリニック・矯正歯科では、さまざまな装置を取り扱っています。幅広い症例に対応していますので、口元に悩みをお持ちの方はぜひ一度ご来院ください。

投稿者: スマイル矯正歯科

2023.03.10更新

鏡みて落ち込む女性


「思い切って歯列矯正を始めたら、口元が想像と違った見た目になって後悔している」
みなさんの周りで、このような後悔の声を耳にした経験はありませんか?
当院で歯列を整えた方からは、嬉しいことに「満足している」と言ってもらえることが大半です。しかし歯列矯正を行った全員が、必ずしもそのように感じているわけではないようです。
見た目に満足できない結果となるのは一体なぜなのか、理由や対処法などを説明します。
口元にコンプレックスがある方や、これから歯列矯正を始める予定の方はぜひ参考にしてください。

 


見た目に満足できず後悔する理由
歯列矯正は歯並びや噛み合わせを整えるために行われますが、その過程で顔全体のバランスも少しずつ変化します。とくに抜歯をともなう治療では、変化が顕著に生じるでしょう。
「横顔のラインが美しくなった」「輪郭がスリムになった」といった変化は嬉しいものですが、必ずしもプラスに作用するとは限りません。
場合によっては、次のような変化が生じる可能性があります。


1.口元の突出
表側矯正では、歯の表面にブラケットという器具を取り付けます。その影響で口の周りに厚みが生じ、治療中は口元が突出したように見えてしまうでしょう。


2.歯の移動による変化
移動の必要がない整った部分まで、一緒に動いてしまうことがあります。抜歯をともなう場合は、とくに注意が必要です。


3.ほうれい線の発生
もともと口元の突出が見られる場合、歯列矯正によって引っ込めることが可能です。しかしそれと同時に、これまで歯で引っ張られていた頬の皮膚がゆるんで「ほうれい線」が発生するでしょう。上顎前突の場合などは、とくに注意が必要です。


4.面長になった
上下の歯を噛み合わせた際に頬のあたりへ出る筋肉(咬筋)へ負担がかかっていると、エラが張ったような外見になります。この症状は歯列矯正によって改善が見込めますが、頬がやせた印象になって面長になる可能性があります。

 


後悔しないために
理想通りの仕上がりを実現するためには、歯科医院を慎重に選ぶことが重要です。
歯科医院を選定するときのポイントを5つ紹介するので、歯列矯正を検討中の方はぜひ参考にしてください。


1.歯科医師との間に認識の違いがないかどうか
歯科医師と患者さまとの間で仕上がりに対して「認識の違い」があると、期待通りの結果にならない可能性があります。
終わってから「こんな見た目になるはずじゃなかったのに…」と後悔しないよう、カウンセリングの時点で治療の着地点をすり合わせることが大切です。
中には持論や治療方針を半ば強引に押し付ける歯科医師もいますので、合わないと感じたときはほかの歯科医院を探すのも一つの方法です。
患者さまの要望をきちんと聞き、ベストの治療法を提案してくれる歯科医師を探しましょう。


2.色々な治療法を提案してくれる
みなさんは、どのようなキャッチコピーを掲げる歯科医院に魅力を感じますか?
近年は「低価格」「短期間」「非抜歯」を謳う歯科医院が増えています。
一見魅力的なフレーズですが、メリットばかりに気を取られるのは危険です。
検査を通じて患者さまの口腔状態をチェックしたうえで、適切な治療法を提示してくれる歯科医院を選んでください。複数の選択肢を挙げて、患者さまに選択の猶予を与えてくれる歯科医院がベストです。
費用や期間ばかりを全面的に打ち出し、特定の治療法のみを勧めてくる歯科医院はあまりおすすめできません。


3.想定外の事態に対応してくれる
治療中、自宅で急に痛みが出たり装置が破損したりすることがあります。
そのような可能性を考慮し、すぐ対応してくれそうな歯科医院を選ぶのがおすすめです。有事の際の対処法を、休診日とともにあらかじめ確認しておきましょう。
近年は診療時間外であっても、電話やオンラインで24時間対応してくれるクリニックが増えています。心配な方は、そのような歯科医院を探しましょう。


4.治療終了後も診てもらえる
成人矯正には「保定期間」といって、歯を動かしたあとの後戻りを予防するための期間が設けられています。
保定期間は数年程度で終了しますが、移動した歯列を保つには半永久的な装着が望ましいとされています。
その点を踏まえて、歯列を整えたあとも通い続けられる歯科医院を選ぶのがおすすめです。
保証期間内に後戻りを起こした場合、無料で再治療ができるクリニックもあるので併せてチェックしてみてくださいね。細かい条件は歯科医院によって異なるので、きちんと確認することが重要です。
仮に保証がなくとも、通い慣れた歯科医院で再治療ができるのは安心ではないでしょうか?
転院先を探したり、初対面の歯科医師と一から信頼関係を築いたりする手間を省けます。また歯列矯正は、料金が歯科医院ごとに異なります。転院先で高額な費用がかかって、後悔するという心配もないでしょう。
普段の生活を思い返し、長期的に無理なく通える歯科医院を探してくださいね。


5.通院しやすい
歯列矯正中は、定期的な通院で経過観察や器具の調整を受けなければなりません。指示通りに通院できないと、計画通りに歯が移動せず治療期間が長引いてしまうでしょう。
ちなみにワイヤー矯正は月1回、マウスピースは数ヶ月に1回など、症例や治療法によって通院頻度は異なります。立地や診療時間、休診日などをよく確認し、無理なく通える歯科医院を見つけることが大切です。
次回も同じテーマを取り上げますので、口元にコンプレックスをお持ちの方はぜひご覧くださいね。

投稿者: スマイル矯正歯科

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

愛知県小牧市城山1丁目3番地 ピエスタ2F 詳しいアクセスはこちら